観葉植物から学んだ、意図と観察の意味
repo_url
date
May 16, 2024
thumbnail_url
slug
shokubutu-kun
status
Published
tags
boyaki
summary
あることをきかっけに元気を取り戻しました
type
Post
outer_link
去年ぐらいから観葉植物を育てている。1mぐらいの大きさで窓際に置いている。海外へ旅立っていた、姉から譲り受けたものだ。
そんな観葉植物の上に、茶色のもじゃもじゃがあった。水をやるときに邪魔になってしまうし、根っこが息しづらいしと思って、茶色のもじゃもじゃを取って育てていた。
どうやら枯れてしまう葉が徐々に増えてきて季節の問題かな?と思っていた。水の頻度を増やしたり、場所を変えたり、葉の手入れをしたりしたが大きい変化がなかった。
姉にも手入れについて聞いてみた。
自分:植物くん最近元気なくて、葉っぱが日に日に落ちてきちゃってます。冬だから?寒い?冬のあいだどう手入れしてましたか?
姉:冬は落ちてたかも……霧吹きは私やってなかったので偉い普通にお水やってればいいけどむしろ冬は2日に1回とかでいいかも?
そうなのかと思って、冬は落ちるものだと思ってしばらく過ごしていた。ふとした時に、茶色のもじゃもじゃを何かの拍子で戻した途端、葉が落ちなくなった。
そこで気付いた。植物の根っこが冷えると枯れてしまうのかも?と。そのために、茶色のもじゃもじゃがあったんだなと。人間でいう靴下みたいなことかと。冬場で寒い部屋のなかで靴下なかったら辛すぎる…
「何らかの意図があるんじゃないか?」と一度疑ってみること。何をしたら、どう変化するのか一歩引いて観察してみること。そんな教訓を植物くんから学んだのであった。