yokinist.me
repo_url
date
Mar 13, 2021
thumbnail_url
slug
profile
status
Published
tags
summary
自己紹介的なやつ
type
Page
outer_link

日々の気付きを言葉に残して、発酵させる場所。
タイムラプス撮影で見えてきた自己観察の効果について
リサイクルを超えた、ものづくりという対話の形
自分だけで動けるほど強くない
自分なりの価値基準で意思表明するということ
日常に溶け込む音の効能を探る
完璧じゃないことが、完璧な選択に
より原子的な思考を外化させる
遊びの向こう側に見えた、もう一つの世界
メガネの調整をきっかけに気づいた、日常の小さな変化と、それを見つめ直す大切さについて。
その近接点を探る1日だった
初めて参加した渋谷のゴミ拾い活動で気づいた事
ホットなお湯に「ホッ」とする
散らかった空間は過ごす時間まで散らかす
盛り上がりの外で感じたこと
輪郭の定まらない自分と向き合いながら
「べき」から「したい」へ
キュレーターとしての私
日常への着陸態勢へ
はじめましょう
雨の日の公園にて
ぼやきです
捉えるプロセスと、脳の動き
穏やかに暮らしたい
身近に潜む、音の風景
その権利を手放さない
適度なインターネットとの関わり方ってなんだろう
ピピッと分かること、分からないこと
日常生活における「ギア」って何だろう
穏やかな気持ちを大事にしたい
プロフェッショナルの姿が垣間見えた
あることをきかっけに元気を取り戻しました
著者の捉え方やスタンスを知ることで見える世界も変わってくる
この時代に便利な道具をあえて手放してみることについて
胸を張れるプロダクトであり続けるため、今日も明日も改善をし続ける
我儘さが自分らしさを形作るといっても過言ではないのかもしれない
ユーザーと真摯に向き合い、ブレない価値を研ぎ澄まし磨いていくこと
壁にぶち当たった時に対して、どのようにして捉え、どう立ち向かうかという大きなテーマに対して
語彙力や言語化力はきっと鍛えられるものなんだろうと気付いてしまったのであった...
© yokinist
Source Code